2022年 2月
欠員がでるため、5年ぶりに本気で募集中です!!
お休み希望出せますので
自分の時間や家のことと
仕事の両立がしやすい職場です
パソコンインストラクターを目指してみませんか?
生徒さんから
「わかるようになった!」
「いいこと聞いた」
「ありがとう!!」
と喜んでもらえることが嬉しい♪お仕事です!
お気軽に連絡ください。
※時期によっては募集していない場合があります。あらかじめご了承ください。
勤務地 | 山田川校(精華町)※近鉄山田川駅前スグ |
資 格 | Word・Excel等できる方 勉強意欲のある方 人と話すのが好き 楽しいことを企画するのが好き ※学生さん不可 |
時 間 | 9:30~17:00(16時までも可)※時間ご相談下さい ※週2~3日からOK! |
給 与 | 時給940円~ ※昇給あり |
待 遇 | 交通費一部支給、車通勤OK、資格取得補助あり |
応 募 | まずは下記山田川教室までお電話下さい 〒619-0231 京都府相楽郡精華町山田下川原3-9(近鉄山田川駅改札スグ) 0774-72-1917 採用係まで |
~採用係より~
パソコン教室アミィは、地域密着の小さな小さなパソコン教室です。
インストラクターひとりひとりのがんばりで15年目を迎えることができました。
オープン以来「どうやったら生徒さんに喜んでもらえるか」
ということをインストラクター全員で考え続け、今日までやってきました。
15年前、ビデオレッスンでスタートしました。しかし、ビデオレッスンでは、
年代の違うおひとりおひとりのペースに対応することが難しいことを実感し、
14年前にビデオレッスンを廃止、インストラクターによる直接レッスンに切り替えました。
その時期に「どこよりも手厚いレッスン」を目指してインストラクターも増員しています。
直接の個別レッスンに切り替えることにより、じっくりコミニケーションをとりながら、
その方のペースにあわせてレッスンをすすめることが可能になりました。
お客様の苦手分野や得意分野などをしっかり把握することが出来ますので、
効率よく時間も短縮でゴールを目指していただくことができます。
それから、アミィの特徴は何と言っても「オリジナルテキスト」
お客様とパソコンレッスンのことを熟知したベテランインストラクターがテキストを作り続けています。
解説から練習問題まできめ細かい内容は、インストラクターの視点から考え抜かれたもの。
「わかりやすい」と大評判のアミィ自慢のテキストです。
さらに、イベント講座や新しい講座など、すべてインストラクターの提案によりカタチになっています。
「こんな講座が喜ばれそう」「この内容に興味を持っている方が多い」
生徒さんの声をじっくり聞いているインストラクターならではのアイデアがすべてカタチになった結果、
現在の数多いレッスンが完成致しました。
このように「教える」ということだけが仕事ではないので、当教室のインストラクターの仕事は、
正直大変な仕事かもしれません。
「教える」ことに関しても、インストラクターとしての日々の勉強ももちろん必要です。
その分お客様に
「よくわかった」「こんなこと知らなかった」「ありがとう」
と喜んでいただいたり、ご満足いただけたときの喜びはひとしおです。
生徒さんの感動や反応がよくわかるのでやりがいも大きい仕事です。
どこよりも手厚いレッスンをしたいので、これまでは同じ時間帯にインストラクター2人で対応できる
お客様の予約を受けていましたが、最近は満席で予約をお断りせざるを得ない状況が多く続き、
パソコンを2台増設しました。そのため、インストラクター3人で対応する時間帯も増えています。
現在 7名の女性インストラクターが活躍しています。
全員が協力し合って、教室づくりに取り組んでいます。
子育て中の方には、お子さんの行事等すべて参加できるよう配慮したシフトを組んでいます。
女性に、主婦の方にも活躍していただきたいので家庭と仕事を両立できるバックアップ体制を常に考えています。
地域の方に喜んでいただける、愛されるパソコン教室を一緒に作っていっていただける仲間を募集します。
心よりお待ちしています。
アミィインストラクターのみなさんへ仕事についてインタビューしてみました
Q. インストラクターの楽しさ、やりがいはどんなところ? |
A. ・ 「ありがとう」の一言で幸せになれます。 自分自身の存在感、人の役に立ってる~ って感じられるところ。 ・生徒さんの成長。パソコンのことを何も分からずアミィに来られた生徒さん。 勉強する側も教える側も大変な時もありますが、その山を越えて、パソコンを楽しみ、自分のものに された時はとてもうれしく思います。 ・教えるのが大変であればあるほど、その思いは強く感じます。 ・コツコツと頑張られ、目標を達成して卒業される時、「先生、ありがとうございました!」と声を掛けて いただいたときは感涙ものです。まるでわが子の成長のようでしょうか…。 ・お客様に満足いただき、問題解決後の笑顔が見られた時。 ・パソコンのことは何も分からなかったお客様が日に日に成長されていく姿を実感した時。 ・私は、企画を立てるのが好きなので、新しいイベントを思いついた時や、イベントに向けてあれこれ 考えている時にとてもやりがいを感じます。 ・個別指導でも集団講習でも、日々、沢山の様々な分野の方々に出会えるところ。 ・インストラクターとして生徒さんに指導させていただくだけでなく、逆に生徒さんからこちら側が 教えられる点もあり、日々発見があり、新鮮であるところ。 ・生徒さんから「なるほど。そうか!」「わかった!」「ありがとう」などと声をかけてくださったり、 口で言わなくても、微笑んでくださったりする時は嬉しく、幸せな気分になり生徒さんとともに インストラクターも成長していけるところ。 ・「出来ない」→「出来た!」の声を聞けるところ。 ・資格試験受験者が合格した瞬間に立ち会えるのは、とても嬉しいことです。 特にレッスン中、しんどい思いをされた方が合格した時は、苦労している姿を見ていたり、一緒に 苦労した分、最高に嬉しいです。 |
Q. 逆にインストラクターの仕事の大変なところは? |
A. ・ 次々と新しいヴァージョンが売り出されるので、常に勉強を続けないといけないところ。 パソコンも、できれば買い直したいところですが、なかなか買えなくて。 ・お客様とのコミュニケーションが1番だと思うので、知識や技術だけでは成り立たない仕事だと 思います。 ・逆に、しっかりとした知識に裏付けられたものがないと、コミュニケーションも生まれないので そのバランスが難しいところだと思います。 ・常に進歩するコンピュータ業界。 自分のレベルを上げていく努力は常日頃からしていく必要があります。 インストラクターには「ここまで!」という区切りがありません。 パソコン関係だけでなく、その他いろいろなスキルアップに取り組んでいかなくてはなりません。 仕事と主婦業の合間を見つけて、勉強や調べ物をすることはあたりまえです。 インストラクターの仕事は教えるだけではありません。 いかに人とコミュニケーションをとるかが大事です。 コミュニケーションの取り方で、いかに生徒さんに近づけるか、同じ気持ちになれるかが大事に なります。人があいての職業ですので、お休みのときでも生徒さんのことを気にかけるのは 日常茶飯事です。 ・日々の勉強です。パソコンに関連する新しい情報は常にアンテナを立てて収集しておかないと! ・新しいソフトがどんどんリリースされ、それについていかないといけない点があり、インストラクターは 日々勉強をしていかないといけないところ。(好きじゃないとなかなかできません。) ・「自分が操作できる」と、「人に伝える(=指導する)」とは違うため、1つのことでも1つの方法だけ でなく別の方法があれば、その方法も知っておく必要があるため、やはり日々勉強が必要なところ。 ・(大変なところでもあり、やりがいのあるところでもありますが、)「パソコン教室アミィ」では、集団講習 というより個別指導が多いため、「人」対「人」での付き合いで、色々なケースの生徒さんが いらっしゃいます。その為、1つのことを指導するにも、みんな同じではなく、人によってアプローチの 仕方をかえながら、ケースバイケースでの対応をしていかないといけないところ。 |
Q. 職場であるパソコン教室アミィはどんなところ? 気に入っているところは? |
A. ・「託児付きパソコン教室アミィ」というだけあり、アットホームな雰囲気を持つ教室。 ・パソコン操作指導であっても、「人」対「人」のつながりを大切にしつつ、レッスンをしていけるところ。 ・いいところもそうでないところも、皆で分け合って協力していけるところ。 ・これはダメ、あれはダメではなく、「やってみよう!」と社長はじめ皆が一丸となれるところ。 ・毎月ミーティングがあり、十人十色、沢山の意見が出てきます。 皆で相談して色々なことを決めていけるのは、みんなで作っていく「パソコン教室アミィ」らしい。 ・インストの人柄がいい。言われなくても仕事を自分で見つけてこなしていく。 ・集団の講師について、自分でやってみたいと思えるまで1年間待ってくださったところ。 それ以前に受けていたら、プレッシャーでいやになっていたかも。 ・アットホームなところです。 年齢に関係なくインストラクター同士仲がいいです。 一致団結している感じです。 ですので、自分の思っていることや意見も口にすることができ、それを真剣に考えてくれる、 また自分の企画が通るのもとてもやり甲斐があります。 ・インストラクターの全員の目標意識が高いので、自分も頑張らなきゃ!という気持になる教室です。 ・お茶・コーヒーが飲みほうだい。お菓子にありつける。 ・やはりアットホームなところ。 それぞれ得意分野を持ったプロのインストラクターばかりなのに、みんな気さくで、気持ち良く働ける 職場です。 ・オーナーがご夫婦なので、アットホームなところです。 ボーナスは出ませんが、楽しい思いと美味しい思いができるところが気に入っています(*^^*) |
Q. 今まで教室で(出張講座などで)一番印象に残っていることは? |
A. ・初めての集団講習で、説明をしてみんながうなずいてくれたとき、伝わった~と感じとてもうれし かった。 ・生徒さんが作ったプレゼンが、支持率No. 1になったことです。 時間をかけてアドバイスしながら一緒に作ったので、とても喜んでいらっしゃいました。 ・インストラクターの経験がない私がアミィで勤めて5年以上経ちますが、その中で特に印象に残って いるのは、初めて担当することになった集団講習の予行練習。 時間通りにうまく進めることができず、また思うようにインストラクションもできなくて、落ち込んだこと。 自分が思っているより教えることは難しいと感じました。 その日すぐ、家のものを相手に練習したこと。 相手にいかにわかりやすく説明するにはどうしたらいいか紙に書き出しインストラクションの勉強を したことです。2回目の予行練習で、「前回よりずっといい!」と言われたときには、「やったー!」と 思いました。 ・経験の浅い私ですが、先輩先生からアドバイスをもらい、自分で試行錯誤しながらインストラクション をしていますが、そんな私に「先生、分かりやすい!」と声を掛けてもらった時は、今までの苦労も いい思い出となっています。 |
Q. どんなパソコン教室(あるいはインストラクター)を目指していますか? |
A. ・趣味も仕事も資格も・・と欲張りですが、色々な面で時代のニーズにあったパソコン教室。 ・託児付きパソコン教室ということで、これからもママさんを応援し、子供からお歳をめした方まで 幅広く、笑顔でレッスンにきていただけるアットホームな、一方通行でなく双方向型のパソコン教室。 ・集団講習では対話型授業が出来るようになりたい。 これからの「正義」の話をしよう――で有名な マイケル・サンデル先生のように。 中学2年のときの英語の南山先生の授業がこれに近い形だったように思う。 自分が受けて、印象的な、そして大好きな授業だった。(それまで英語は嫌いだった) 教室にいる人をあきさせない、ある種の緊張感、そして参加しているという感覚。 質問をしながら、相手に気付かせるという手法。 一方的に聞くのではなく、授業に参加していることを感じられる、そんな授業ができるようになりたい。 個別では、初心者にわかりやすい例え話をたくさん考えて用意しておきたい。 内容の本質が伝わるように説明したい。 「困ったなぁ」「不便だなぁ」と感じさせて、「どうにかしたい」と思ってもらってから、新しい機能・ コマンドを案内できるようにしたい。こうやって口でいうのは簡単ですが、やるとなるとホント難しい です。 でも、ちょっとずつ上達している自分も感じられるので楽しいです。 ・「アミィにきて良かったわぁ」と言っていただける教室にしたいです。 生徒さんが卒業されても、また来たい!と思うような教室。 いつでも気軽にきていただけるような教室にしたいです。 |
以上、インストラクターインタビューでした!
パソコン教室アミィでは、一緒に教室を盛り上げてくれる仲間を募集しています!!